Japan Solar + Energy Storage Congress 2019は 日本の太陽光発電および蓄電システム分野への参入を検討する方にとってと入口となるイベントであり、この部門における業績の拡大と持続可能な発展を支える太陽光発電ために お互いの実績を披露しつつ今後の方針を検討し、戦略を策定することができる貴重な機会となりうることをお約束いたします。
イベントの概要
JAPAN Solar + Energy Storage (JSES 2019) は、太陽光発電とエネルギー貯蔵技術の分野における日本で唯一の大規模なビジネスプラットフォームであり、巨大な市場の変化を予測し、対応策を練るための手がかりを得ることができます。関連業界のさまざまな組織の幹部と会い、開発や投資、提携に向けた足がかりを築くことができるこのイベントには、70人を超える専門家の講演を聞くため800人以上の参加者が集まる見通しであり、このなかには、100以上の政府機関、公益事業者、開発業者、投資家、EPC事業者と、20以上のコンサルティング会社や関連団体の代表が含まれます。
市場概況
経済産業省(METI)が2015年に発表した「長期的エネルギー需給見通し」によると2030年時点での太陽光発電の総設置目標容量はAC64GW(DC75GW)です(2021年に改訂される可能性もあります)
JEPEA(太陽光発電協会)の太陽光発電の総設置目標容量はAC100GW(DC 120GW)を見込んでおります。
この会議のみどころ
-
Japan Wind Energy 2019と同時併催されます。
-
政府機関や開発業者と新たな提携関係を構築するチャンスです。
-
日本での太陽光発電とエネルギー貯蔵分野の事業に投資を行う際の指針となる情報を収集することができます。
-
水上太陽光発電 (FPV) とスマートグリッドの動向やプロジェクトでの提携の可能性について検討することができます。
500+
関連業界のバリューチェーンに加わっているさまざまな組織の代表が集まります。
30+
30以上の企業や団体がスポンサーやパートナーとして参加します。
18+
人脈構築に役立つ各種のイベントが18時間以上予定されています。
80+
この分野の主要な専門家80人以上が講演を行います。
2018年版
上演後の 報告
最新白書
日本の太陽光発電市場
日本の太陽光発電市場は累計56GW(ギガワット)世界第三位の規模に達しており、2018年には全世界の太陽光発電の約11%を占めております。日本の太陽光発電説部の急速な成長の要因の一つは2012年に施行された固定価格買取制度によるものです。日本における太陽光発電設備の設置容量は2015年度に10.8GWに達して、その後2024年までに徐々に減少していく見込みとなっております。政府は毎年買取価格を低減していることが主な理由ですがJEPEA(太陽光発電協会)はLCOEの低下と系統容量の増大により
2024年以降は逓増に転ずると予想しております。
政府は再生可能エネルギーの導入をより強固なものとし2050年までに長期的なエネルギーミックスの再考を検討している。このプロジェクトは「次世代」電力ネットワークの再構築と現在の太陽光発電における系統容量制限の問題を解消することも視野にいれています。
主なトピック
-
2030年までの日本の太陽光発電-政策、発展、課題
-
太陽光発電に関する政策の今後の見通し
-
太陽光発電とエネルギー貯蔵技術開発の今後
-
持続可能で収益が見込める再生可能エネルギープロジェクトを日本で実施するうえでの課題
-
上昇機運が高まる日本の水上太陽光発電
-
日本での資産管理についての手引き
-
維持管理のための先進的なソリューションによる太陽光発電資産の財務面と業務面の業績改善
-
スマートグリッドと蓄電池を利用したエネルギー貯蔵
-
再生可能エネルギープロジェクトの開発に伴うリスクの軽減
* 不測の事態により、事前の予告なしにプログラムが変更される場合があります。

Shoji Misawa
Managing Director
ORIX Corporation

Soichiro Nakamura
President & CEO
LOOOP

Toru Inoue
Head Structured Finance
Goldman Sachs


Mamoru Takahashi
President & CEO
Takara Asset Management

José Antonio Millán Ruano
Chief M&A and Commercial Officer
Univergy Solar


Cathleen Maleenont
CEO
Thai Solar Energy

Henry Luo
Co-Founder and CEO
Uper Energy
_edited.jpg)
Martin Tengler
Associate - Japan
BloombergNEF


Olaf de Swart
Co-Founder
SolarDuck


Richard Matsui
CEO
kWh analytics
_edited.png)
Stefan Robertsson
Principal
The Lantau Group

Jung Min Pak
Partner
Lee & Ko

_edited_edited.jpg)
Kiyohiko Fukuma
Head of Project Management
RENOVA


Kiyoharu Tsukada
Manager
Tokyo Century


Kiyoshi Doi
Executive Officer
Japan Renewable Energy


Yasuyo Yamazaki
President & CEO
Kuni Umi Asset Management

.jpeg)
Michael Schrempp
Head of Green Tech Solutions
Munich Re

Kazuhisa Yurita
Chief Strategy Officer
OREM

_edited.jpg)
Dany Qian
Global Vice President
Jinko Solar


Albert Carrera


Giora Salita
EVP Business Development and M&A
Etrion


Michael Schrempp
Operations & Maintenance Manager
Saferay


Wataru Shima
CEO
Banpu Power Japan

Chollawit Winitchai
Vice President
RATCH Group


Jun Kasamatsu

EVP
AMP Energy

Alexander Bohm
Director Business Development
Fichtner


Mark Leslie
Managing Director Asia and Oceania
Fluence


Alexandre Minuzzo
President
Senergy Technical Services

Masayuki Sakai
CEO&Founder
CO2O

.jpg)
Katsuhito Manabe
President
Renewable Japan


Takahiro Kato
Head of Global Investment
DBJ Asset Management
_edited.jpg)
Hironobu Nakamura
Chief Investment Officer
Asset Management
One Alternative Investments

Nikesh Sinha
Managing Directo
8.28 Energy

Shota Furuya
Researcher
Institute for Sustainable Energy Policies

スポンサーとパートナーの募集
このイベントのスポンサープログラムは、業界をリードする企業が存在感を示し、知名度を高めるためのチャンスを提供するもので、パートナーやスポンサーは、イベント開幕前から会期中のみならず、閉幕後まで続く広報宣伝活動を通じて持続的な効果を実感することができます。Leader Associatesでは、内外の注目を集めるこのユニークなイベントを支援し、関与するための多彩なパッケージを用意しています。
JSES 2019への出展をお勧めする理由
-
ブランドイメージのアピールと業界内での競争力維持に役立つ理想的なプラットフォームです
-
新たな市場で確固たる地位を築くことができます。
-
新たな見込み客や取引相手を獲得し、人脈を構築することができます。
-
アジア地域の企業と新たな提携関係を築くことができます。
-
既存の顧客やこの地域の代理業者を支援することができます。
私達に連絡してカスタマイズ案を獲得します
GOLD
SPONSOR

BRONZE
SPONSOR
